ホントにウソな話

100個の嘘を書きためていきます。

その18

ホントにウソな話ですが、

 

わたしはある難病を患っている。

一度は症状が悪化し、生死の境を彷徨った。

 

なんとか症状が安定してから、数年が経ち、わたしは京都のある寺院を訊ねた。

そこで護摩木に「病気がよくなりますように」と願いを込めて書いた。

 

書いた護摩木を動画に撮り、次に手にもった位置で写真に収めた。

動画と写真の時間差は一分ほどだった。

 

護摩木を納め、寺院をあとにしたわたしは、ふとさっきの写真を確認してみた。

不思議なことに写真の護摩木には「病気がよ なりますように」となっていた。

 

「く」が消えていたのだ。

 

動画の方を見てみるとちゃんと「病気がよくなりますように」と書いてある。写真の護摩木の「く」だけが丸ごと消えているのだ。

 

わたしは気味が悪くなり、同行した友人にそのことを告げた。

すると友人は動じることなくこう言った。

 

「それは苦しいの“く"だよ。“く”が消えたってことは苦を取り除いてくれたんだね」

 

それは友人の機転というより、何か天啓が降りたようだった。

 

わたしはすんなりとその言葉を受け入れた。

 

そして以来、病気は治ってしまった。

 

その17

ホントにウソな話ですが、

 

わたしは幻覚性キノコを試したことがある。

まだ規制前でしたので違法でなかったが、使用後の感想としては規制すべきだし、もう少し早くすべきだったと思う。

 

わたしは友人三人とコンビニのおでんといっしょにキノコを摂取し、およそ数時間のバッドトリップに陥った。

 

それはまさに自我が破壊されるかのような体験だった。

 

車内でトランスミュージックを聴きながら使用したのだが、すべの現実と意識がループし、そこに閉じ込められているという閉塞感に脅かされ、わたしは「これ」は死ななければ終わらないと思い込み、車から出て道路に飛び出した。

 

すんでのところで友人と止められたが、ひとりだったら死んでいたかもしれない。

 

わたしは精神的にボロボロになって帰宅した。

 

そして翌日眼を覚まし、テレビを見ると巨大なビルが崩壊する映像が何度も繰り返し流れていた。

 

その日は、9・11が起こった日だったのだ。

 

あまりの非現実な光景はわたしはまだ効き目が消えていないのだと思い、もう一度布団を被って寝直すことにした。

その16

ホントにウソな話だが、

 

わたしには毎朝出勤で通りかかる交差点がある。

 

その日は、車で信号に捕まり、窓から、ふと交差点角の電柱を見るとそこにスイッチ式信号機のボタンが設置されていた。

 

そのボックスの上になにやら本?のようなものがあった。

 

いや、本じゃない。多分手帳だ、とわたしは思った。多分というのは、なにしろ車内からのなのではっきり見えなかったからだ。

 

車を降りてまで得体の知れない手帳を確認するほど暇ではない。こちらは出勤の途中なのだ。

 

その後も、同じ交差点で止まるたびに、その手帳が眼に入った。

 

数か月経っても、その手帳はその場所に在り続けた。ある日、わたしは気まぐれになぜか車から降り、その手帳を手にとってみることにした。

 

パラパラとページをめくってわたしは「うわっ」と声を上げてしまった。

 

なんとそれはとあるタクシー運転手のものであり、後半のページには遺書のようなものが綴られていたからだ。

 

そこには家族に対する謝罪の言葉らしきものが記されていた。先に死にゆき自分の身勝手さを詫びる文章だ。

 

気持ちの悪いものを見てしまったとわたしは、すぐにそれを元の場所に戻した。

 

そのまま自分の気まぐれに後悔しながら会社へ向かった。

 

その帰り道のことだ。同じ交差点に通りかかると、なんとあの手帳がない。何か月もそこにあったものが、わたしがそれを手に取った今日に限ってなくなるとは。

 

どこか不気味な胸騒ぎを覚えながら、わたしは帰路についた。

 

そして家でテレビを見ていると、ニュースで海中から死体があがったと報じられていた。

 

なんとなしに聞き流していたのだが、そこで報じられた名前に慄然とすることになる。それはあの手帳の持ち主の名前だったのだ。

 

わたしが手帳を手にとった日に持ち主の死体があがるとは偶然とは思えないが、そこに何の意味があるのかもわからない。

 

誰かの死にゆく想いを知ってほしいと故人が願ったのだろうか。恐ろしさよりも何とも言えない切なさを感じる体験だった。

その15

ホントにウソな話だが、

 

ある日、わたしはレンタルDVD屋さんでDVDを借りた。

 

数枚のアダルトDVDをレジに置いたのだが、手続きを進めながら店員さんがこう言った。

 

「この〇〇という作品ですが前にも一度お借りになっています。大丈夫ですか?」

 

わたしは冷水を浴びせられたような気分になった。

 

店員が異性だったこともあるが、わざわざそんな確認をしなくてもいいのに、と強く思った。

 

確かに二度目だと気付いていたわけではない。知っていたら借りなかっただろう。だとしても、他の客も並ぶ中、そんな確認されるのはとても恥ずかしかった。

 

「だ、大丈夫です」

 

わたしは眼を泳がせ、わなわなと唇を震わせながら、なんとかそう答えた。

 

「そうですか。ありがとうございました」

 

店員は罪の意識など微塵もなく業務を続けた。

 

わたしは怒りと恥ずかしさの入り混じった濁った感情でふわふわと酩酊しながら車で帰路についたが、どうやって帰ったのかおぼえていない。

 

その14

ホントにウソな話ですが、

 

 

わたしは両手にますかけ線がある。

 

「百握り」などとも呼ばれ、天下取りの手相と言われるが、天下どころか凡人以下の身の上だ。

 

さらに生まれた時から2本歯が生えていた。これは魔歯とか鬼歯とか呼ばれるもので100人~200人にひとりくらいの割合で見られるそうだ。

 

両手ますかけ線の確率は日本人の10%から5%くらいらしい。

 

魔歯とますかけ線のふたつを備えている確率はというとどうだろう。1000人にひとりといったところだろうか。

 

レアな特徴を兼ね備えて生まれた来たわたしだが、とりたてて特別な能力もなく、平々凡々と浮世に埋もれ流されつつ過ごしている。

 

 

 

その13

ホントにウソな話ですが、

 

小学生の頃、通学路は危険だった。

 

いまでは蓋がしてある用水路がその頃は開いていて、車道との隙間が狭かったから、小学生たちはビュンビュンと車が走る抜ける道をビクビクしながら帰ったものだ。

 

狭いのに一方通行でもないものだから、車が二台すれ違ったりなんかすると、学童たちはさらに用水路(汚いドブだった)に押し出されることになる。

 

実際、年に何人かは落ちた。

 

わたしは2年生の帰り道、背後から迫ってくるトラックに恐ろしい目にあわされた。

トラックは十分は余裕をもって道を走っていたし、わたしも振り向いてそれを確認していたので脅威は感じていなかった。

 

しかし、そのトラックは冷蔵車でリアに観音扉がついているものだった。そして、なんの具合かわからないが、その錠が外れ、扉が左右に開いたのだ。

 

トラックの車幅から突き出た扉はものすごい勢いでわたしの背後に迫っていた。

いっしょに手を繋いで帰っていた恵美ちゃんも危険を察知していなかった。

 

トラックはわたしたちの横を通り過ぎていこうとしかけたが、運転手は背後の扉が開いていることに気付いていなかった。

 

このままでは背後から数十キロのスピードで重たい扉に打ちつけられることになる。

 

しかし悪運というものは、やはりある。

 

絶妙なタイミングでわたしだけが転んでしまったのだ。扉は転んだわたしの上を通過していったが、恵美ちゃんは直撃を食らった。

 

気付けば、恵美ちゃんは全身が傷だらけで意識もなく、わたしたちの繋いだ手は無情にも離れてしまっていた。

 

事故の瞬間のことでわたしが憶えているのは鈍い音だけだ。

その後救急車が呼ばれ、恵美ちゃんはもちろん念のためにわたしまでも病院に運ばれた。

 

事故の詳細は後ろを歩いていた別の学生や、近所の目撃者から聞いたものだ。

 

幸いなことに恵美ちゃんは入院生活を余儀なくされたが、命は助かった。

 

その後同窓会で再会したが、いまでは神戸で二児の母として暮らしているそうだ。

 

 

 

 

その12

ホントにウソな話ですが、

 

わたしは難病と言われる潰瘍性大腸炎を患い、一時は止まらない下血と絶食のため本当に死に瀕していた。

 

入院中、わたしはまたもやトイレで大量の下血を引き起こし、気を失った。

 

眼を覚ますと輸血されており、げっそりと痩せた下半身にオムツを履かされていた。看護婦によると、ナースコールが鳴ったので駆け付けたところ、わたしが倒れていたらしい。

 

ナースコールが鳴らなければ、わたしは手遅れになっていたかもしれない。ナースの巡回時間ではなかったし、個室にわたしのピンチを知らせてくれる同室の患者はいなかった。

 

自分で無意識のうちにナースコールを押したとしか説明できないが、まったくそんな記憶はないのだ。

 

実を言うとわたしは当時、この病気にほとほと嫌気が差し、神様に殺して欲しいと願っていた。今度下血したら死ねるかもしれないと期待すらしていたのだ。

 

そんなわたしが自分でコールするとは思えなかった。

 

しかし、真実はどうであれ、ナースコールは鳴り、わたしは命を取り留めた。

 

そしていまも生きている。